






の


特徴
1
未経験者OK!充実の研修制度
(ブランクがある方も◎)
特徴
2
一人暮らしをサポート
住宅補助*あり(5万円支給)
特徴
3
福利厚生充実
特別休暇あり
特徴
4
夏季・年末年始休暇
賞与*あり
特徴
5
平均年齢20歳代の明るい職場
男性職員多数



WORK
biima schoolの仕事内容


充実した研修制度
チームワークも良く、初めての人でも安心して働ける環境をご用意しています。

仲間と楽しく保育・教育を実施!

サッカー、バスケットボール、テニスなど、子どもと一緒に体を動かしながらスポーツを楽しみます!

国語・算数・アート・ダンス・ミュージックなどbiima schoolならではのカリキュラムを指導!





TREATMENT


待遇について
(家賃補助・賞与あり)
家賃補助・賞与あり!
楽しく安心して働けます。

園から30分圏内に住んでいる方には、最大で5万円の家賃補助を支給します!

年に2回の賞与あり!
※業績により変動する場合がございます





BENEFITS
(特別休暇あり)


福利厚生充実
リフレッシュできる
休暇制度
や、
自己成長のための
費用負担制度
を導入

成長機会獲得制度として成長のための書籍購入やセミナー参加の費用は会社が負担します。

バースデー休暇やアニバーサリー休暇、エンタメ休暇などユニークな休暇制度有り!

園にあるお菓子や飲み物は全て無料です!





STAFF
平均年齢20歳代!


働く仲間をご紹介
男性職員多数
明るい職場で力を合わせて働いています!

20歳代を中心としたメンバーが明るく、和気あいあいと働いています。

男性職員多数で、男女共に働きやすい職場です!
先生をご紹介

助けあって働く
biima schoolの一員になって
一緒に子どもの成長に
貢献しましょう!







TRAINING
未経験OK!


充実した研修制度
最初はみんな未経験!
様々な研修を丁寧に行うため、未経験の方でも安心して働けます!

保育研修: 保育スキルや知識を深めるためのグループワークを実施!

各種コンテンツ研修: 指導スキルを向上させるためのロールプレイングを実施!

ビジネス研修: メール対応やコミュニケーション研修など


biima schoolの様子
公式 Instagramで
毎日の様子チェックいただけます

biima schoolの先生の
1日の流れ


9:00

朝の会
子どもたちと一緒に朝の歌を歌って、素敵な1日が始まります。

9:15

SAQ・MST
毎朝、スポーツ・アジレティ・クイックネスというウォーミングアップ(SAQ)と、ミュージックショートトレーニング(MST)を行います。

10:00

午前中のカリキュラム
午前中の活動がスタート!
国語や算数、Art、Musicなど様々なカリキュラムを行います。
(曜日ごとに実施するカリキュラムは変わります)

12:00

ランチタイム
午後の活動に向けて昼食休憩。
先生同士でゆっくり話せる、くつろぎの時間でもあります。

13:00

お外遊び・お昼寝
天気が良い日には、目の前にある芝生の公園まで遊びに行きます。

14:15

午後のカリキュラム
午後の活動がスタート!
総合スポーツは毎日必ず行います。
子どと一緒に思いっきり体を動かしましょう。
(曜日ごとに実施するカリキュラムは変わります)

16:45

帰りの会
1日の終わりには、子供たちと笑顔であいさつをして、降園を見送ります。



DEATILS
募集要項


《雇用形態》
正社員
《応募資格》
職種・業種未経験、社会人未経験、第二新卒歓迎! ※学歴不問、ブランクOK!
◎保育士経験者大歓迎
◎子供が好きで、成長意欲のある方、大歓迎です
◎研修制度が充実しています
※集団研修と個別研修があり、参加時には時給も支給されます
《給与》
□正社員
月給22万円~ + 賞与(年2回 ※初年度支給は入社半年後の1回のみ)
※能力や経験に応じて要相談。研修期間あり(最大3ヶ月間)。
※定期的に行われるコーチ研修は集団研修と個別研修があり、参加時には時給も支給されます
《福利厚生、諸手当》
雇用形態を問わず、交通費全額支給、 ユニフォーム支給
※正社員|健康保険、厚生年金保険、労働保険、ほか
《勤務時間》
□社員
シフト変動制(月曜日~土曜日)
《勤務地》
biima school芝浦アイランド校
東京都港区芝浦4丁目22-2 Air Terrace2階

キャリアアップの一例

biima schoolでは、さまざまな教育のフィールドで
活躍できるキャリアパスを応援します
A
新規開園する分園の、責任者である園長を目指す

B
ダンスや英語など、
新しい21世紀型教育のカリキュラム開発者になる

biima schoolでの経験を活かした
その先でのキャリアパス
C
幼児教育にとどまらず、様々な学年の子どもたちを対象とする教育施設を立ち上げる

D
プロフェッショナルとして、幼児教育の領域で、コンサルタントとして独立する

biima school内でのキャリアパス
子どもの教育のプロフェッショナルを目指す

biima schoolの理念
今まで生きてきた20世紀とは違い、21世紀は、社会の産業構造が劇的に変化します。
現在の仕事の49%がAIやロボットに代替され、
15年後の職業の65%は今は無い職業と予想されています。
知識や知見をもつこと自体に優位性はなく、
持っている知識や知見を使って新しいものを生み出す力、
変化に対応する力、アップデートする力が求められます。
そのような時代において、自己肯定感、4Cスキル(※)を含む非認知能力が、
必要とされるスキルと言われており、
幼児期に最も大きな影響を受けるとされているスキルです。
一方で、幼児教育は、属人的かつ旧来型の教育が現場で行われており、
教育者のスキルもアップデートされていません。
我々は、教育コンテンツと教育者のアップデートを行うことで、
教育にイノベーションを起こし、未来を変革します。
※4Cスキル:Critical thinking、Creativity、Collaboration、Communicationの頭文字

biima school
philosophy

子どもたち一人一人の個性を尊重し、愛情を持って育む
子どもたちを教育する上での基本理念
10の基本方針
biima schoolが
大切にする





好きに
なる
1
すぐ泣く子、気が強い子、元気な子、小心者な子、自信がない子など、いろいろな子どもたちがいるということを認めた上で、一人一人を好きになる。
子どもを好きになることから全ての教育は始まる。たくさん名前を呼んであげる。呼びかけてあげる。自分はいつも君の味方であるということを、言葉で伝える。子どもとの信頼関係は、そこからスタートする。
個性を
認める
2
子どもたちには必ず、1つ以上の得意なところ、
よくできることがある。そこを見つけた上で、伸ばしてあげる。
そして、それを本人に、どれだけ素晴らしいことなのかを伝えてあげる。
成長を
見つける
3
どんなことでもいいので、子どもたちの小さな成長を見つけてあげる。
そして、それを伝える。ほめてあげる。
成長の気づきの積み上げが、自己肯定感を作る源泉になる。
あたえる
勇気を
6
「〇〇してはダメ」でなはく、「〇〇してみよう」の指導を心がける。
たくさん失敗することは、たくさんチャレンジした証拠であり、すばらしいこと。褒めてあげる。
すべてのアクションは、すべて子どもたちのチャレンジ。その勇気を認めて褒めてあげる。
見せる
笑顔を
7
明るく元気な姿と、最大限の笑顔を見せてあげる。
それが、子どもたちの元気と勇気となることを認識する。
聞いて
あげる
4
子どもたちは、自分で考えることからしか学びは得られないことを認識する。
どうしてそう考えたのか、どうしてそうしようと思ったのかの理由を考えさせてあげる。その先に本当の答えがある。しっかり子どもの目を見て、一生懸命聞いてあげる、見てあげる。子どもの発言と行動はすべて、本質的な欲求が隠れていることを認識する。
リード
する
5
答えは、教えるのものではなく、見つけさせてあげるものである。
目標は与えるものではなく、導くものである。
できる限り子どもに決めさせる。
決断させる。自分で決めたということから、「頑張る」という気持ちは生まれる。
クリエイティブ
8
子どもの「知らない」は夢の塊。
子どもたちの「知らない世界」に興味の種を与えてあげる。
1つの考えにとらわれずに幅広い思考で、自分と子どもの世界を広げよう。
でいる
進化し
9
人としてまた教育者として魅力的な人でい続けよう。
教員が向上心を持って進化し成長することで子どもの興味や好奇心を最大限引き出そう。
成長する
安全を
10
子どものチャレンジで怪我は起こることもあるが、事前の行動と声かけで防げるもの。
命、大事故は絶対に起こさない。
命に関わる事故は絶対に防ぐ。
保証する



MESSAGE
代表メッセージ


園長 野辺 健一郎

受賞 / 登壇
-
経済産業省 "始動"Next Innovator2018 DemoDayファイナリスト 優秀賞 テーマ:「親が選択しなかった人生を歩む新しい教育プラットフォーム”Nei-Kid”」
-
Asics Accelerator Program2019 優秀賞
-
Venture Café Tokyo 第61回J-Starup Hour登壇
-
全国NTTグループサッカー大会優勝(2014年,2015年)
-
全国青年大会 フットサル全国優勝(2007年)
-
ミャンマーにおける児童労働撲滅スタディツアー参加(2017年)
-
J-WAVE TOKYO MORNING RADIO出演(2020年)
経歴
東京都目黒区出身。2008年株式会社NTTデータ入社。
大規模システム開発のプロジェクトリーダを経て、 AI/IoT/デジタルマーケティングのアライアンス企画や新規事業の企画営業を担当。 2019年株式会社biima教育事業本部 新規事業準備室室長に就任。
5歳・7歳の息子の父。

名称
biima school 芝浦アイランド校
設置者
株式会社biima 教育事業本部
school事業推進室 室長 野辺健一郎
TEL
保育定員
68名
(年少々17名、年少17名、年中17名、年長17名)
会社概要

会社名
株式会社biima
所在地
東京都渋谷区大山町45-18
代々木上原ウエストビル3階
役員
代表取締役CEO 田村 恵彦
取締役 土田 和広
事業内容
biima sports(ビーマ・スポーツ)の企画・運営
各種スクールの企画・運営事業
各種キャンプ・合宿の企画・運営事業
ワークショップ・イベントの企画・運営事業